リコーダー

2019年3月11日 (月)

引っ越し作業をしています。

…とはいってもホームページの引っ越しです。

 2000年に開設したようなのでだいぶ長いことお世話になったホームページですが、プロバイダを変えて、簡単に作れるところに引っ越すことにしました。
 生徒さんに優れた方がいらして、最初のホームページを作るのを手伝ってくれました。あれが20年近く前になるとは…
 思えばこのホームページを作ったことで、卒業後すぐに結婚、子供ができ、家で細々とレッスンをしていただけの私を色々な方が見つけてくださって、音楽を続けて来れたのだなあ、としみじみ思います。本当に感謝です。
 現在の手作り感満載のホームページは気に入っているのですが、作成ソフトを使って作る方法がどうにもならなくなってJimdoというホームページ作成サービスを利用します。とても素敵なページが作れるのですが素敵すぎて、まだうまく使えていません。ただ、本当にお伝えしたい内容を整理するのはとても楽になりました。
 作成開始とともに公開されているようなので、作成途中ですが良かったら遊びにいらしてください。アドレスはhttps://www.lovereco.net/です。

春はいろいろ忙しいですね!

Roubai
 秩父宝登山の蝋梅園です。
 こんなにたくさんの蝋梅を見たのは
 初めてでした。

2019年3月 3日 (日)

2月は逃げる。3月は…

 あっという間に二月が終わり、今日は3月3日のお雛祭りです。

「1月は行く、2月は逃げる、3月は去る。」どなたか存じませんが、うまいことを言うものですね。
 3月最初のあるグループのレッスンで、ある生徒さんが治療のためにこれからしばらくお休みする、と話されました。長い時間を共にしてきた仲間たちに心配をかけないように、明るく話す笑顔が印象的でした。彼女は柔らかい、明るいピンク色のニットを着ていました。いつも周囲の人を元気づけ、ムードを明るくしてくれるHさんらしい配慮をそのピンク色のニットに感じました。

 その帰り道、また別の生徒さんが、新しい挑戦のために一度今までやっていたことをみんなお休みすることにしました、と話してくれました。なんと、春から大学生になるそうです。ずっとやってみたかったことだから、18歳の新入生に混じって毎日大学に通うのだそうです。周囲の人に話して、笑われるかな、と思っていたら意外にも「すてきね~!」とか、「いいな~!」とか言われて、うれしい、と話すお顔はとても生き生きとしていました。

 「3月は去る」。卒業の時期でもあります。私のような個人教室には決まった時期に一斉に、というのはないのですが、それでもそれぞれのタイミングで卒業していかれます。
 

 寂しくなるけれど、生徒さんの人生のひとときにリコーダーと音楽で関われたことに、心から感謝しています。そしてその後始める新しい挑戦~病との戦いも含めて~に臨まれる生徒さんたちを心から応援しています!
 

Ohinasama



    この手作りのお雛様も毎年飾って28年経ちました。

来週、我が家にもう一人お姫さまが増える予定です

2019年1月28日 (月)

新春Viva☆リコーダーカルテット 神奈川公演

 2019年1月14日(月・祝)、神奈川県平塚市の八幡山の洋館で、昨年に引き続きのコンサートシリーズ「Viva☆リコーダーカルテット」の新春コンサートをしました。

ご来場いただいた皆様、ありがとうございました!

Img_20190114_115632  今回はメンバーの細岡ゆきさんの地元の会場で、正式名称は「旧横浜ゴム平塚製造所記念館 八幡山の洋館」という長い名前です。

 公営の洋館は雰囲気は良くても響きが今一つ…なところが多いのですが、こちらは響きもよく、気持ちよく演奏できました。

 こんなところが近くにある細岡ゆきさん、うらやましい~!



1547542722254  洋館らしい雰囲気でパチリ。



1547477520891  「Viva☆リコーダーカルテット」コンサートシリーズのラストとなったこの日の打ち上げは、5時間越えでした。

 楽しいアンサンブルでした~、どうかまた演奏の機会がありますように!









2019年1月23日 (水)

新春Viva☆リコーダーカルテット 富士市 ハウスゾンネンシャイン音楽堂

 2019年1月13日(日)、静岡県富士市のハウスゾンネンシャイン音楽堂のコンサートシリーズに、リコーダーカルテットで呼んでいただきました。


1548161879877
 天井が高く、とても響きの良い音楽堂。


 著名な音楽家も多く出演しているこのシリーズのコンサートはなんと800回を数えるそうです。


 リコーダーではかのハンス・マルティン・リンデ氏も出演されたとのこと。



 立派なパイプオルガンも。



 今回は新春コンサートということで、メールラのカンツォン「うぐいす」をプログラムに入れました。

 
Fb_img_1547476351099_1オーナー様とご一緒に。

演奏できて嬉しかったです。
 ありがとうございました!
1548161891741_2 1548161969941

2019年1月22日 (火)

Viva☆リコーダーカルテット静岡公演

 

1543528815530

 

 2018年11月24日、静岡県静岡市葵区の草深教会で、海野文葉さんの主催する「イタリアの風」コンサートシリーズにカルテットで出演しました。

東京公演に続きこちらも満員御礼。
ご来場いただいた皆様、ありがとうございました!

 コンサートの後は、海野さん御用達のイタリア料理屋さんで美味しいお料理とお酒をたらふくいただきました。
 お店は「Razza Rossa(ラッツァロッサ)」。静岡駅から歩いて行けます。美味しかったですよ~ぜひ!

 
 翌朝、ドライブがてら迎えに来てくれた夫と静岡観光に出かけました。
Img_20181125_114114
 


日本平から見た景色。
Img_20181125_112848
 



日本平 夢テラス。
 新しい代々木のオリンピック競技場の設計で一躍有名な隈研吾さんの作品。
すごい建物だけど、全貌が写せなくて残念。



この後ケーブルカーで久能山東照宮へ。
1543528927717





三保の松原で、大好きな富士山と一緒に。
 



この後、清水港のお寿司屋さん「かっぽれ」で美味しいお寿司をいただきました。

Viva☆リコーダーカルテット、Viva☆静岡!

2019年1月 5日 (土)

神奈川:新春Viva☆リコーダーカルテットのお知らせ

2019年1月14日(祝)神奈川県平塚市で「新春Viva☆リコーダーカルテット」コンサートをします。

 会場は国の有形文化財にも指定されている明治期に作られた洋館です。ぜひお出かけください!
 こちらの公演のチケットはおかげさまで完売いたしました!
Line_p20181108_074346122_2
・名称: 新春 Viva☆リコーダー・カルテット
・日時: 2019年1月14日(月・祝)  
 14時00分開場   14時30分開演
・場所: 神奈川県平塚市浅間町1-1 
八幡山の洋館
(旧横浜ゴム平塚製造所記念館)

・アクセス
JR平塚駅北口より 徒歩15分
神奈川中央バス 平塚駅北口7番乗り場(平88系統を除く) または、2番乗り場 「市役所前」下車すぐ)
・入場料:3000円(ペア券 5500円 大学生以下1500円)
・問い合わせ先: 
フラウト・カンタービレ事務局 050-5240-0345
flauto_cantabile(a)yahoo(dot)co(dot)jp
Line_p20181108_074355756_2
4人の女性リコーダー奏者によるカルテット!
出演
海野文葉、高橋明日香、細岡ゆき、渡辺清美
プログラム
メールラ/カンツォン うぐいす
ガブリエリ/4声のカンツォン
プレトリウス/舞曲集「テレプシコーレ」より
バッハ/フーガの技法 BWV1080 より
テレマン/協奏曲 変ロ長調 TWV52:B1
ホイットニー/バスカルテット
シュテープス/7つの笛の踊り ほか
座席数に限りがありますので、必ず事前にご連絡の上、ご来場下さい。

2018年12月29日 (土)

ボヘミアンラプソディーからのメディオ・レジストロ

   話題の映画「ボヘミアンラプソディ」にはまって、2回も見に行ってしまいました。もう一度行こうか考えていたところ、リコーダーの広場に出ていたメディオ・レジストロのコンサートのお知らせが目に止まりました。ここならロックなバロックが聞けそうな気がして12/18の東京オペラシティ近江楽堂にでかけてみたところ、これが大当たり。
 プログラムはスペインのバロック時代のオルガン曲をリコーダー、バイオリン、ガンバ、オルガンなどの編成にメディオ・レジストロのボス、古橋潤一さんが編曲したもの。あざやかな装飾の施された各声部がレーザーショーのように行き交う世界を聴き進むうちに、どんどん興奮が高まっていきました。
 古橋くんとは桐朋学園大学の古楽器専攻でほぼ同じ時期を過ごしたのですが、卒業後はあまり接点がなく、彼のバンド、「メディオ・レジストロ」も聞くのは初めてでした。ライブエイドに負けない、と言ったらウソになるけど、すごくエキサイティングなコンサートでした。
こんな世界をバロック音楽で作り上げられる古橋くんはすごい!

 古典調律や記譜法、ディミニューションなど古楽器科で学ぶ知識を生かしたその上で、新しい、かっこいい!世界を作っていることを知って驚き、そして何だかとっても嬉しくて、自慢したくなりました。


 CDが出ているので、ぜひぜひ、聞いてみてください。かっこいいです!

Img_0825_2 ちなみに、「メディオ・レジストロ」です。ボヘミアンラプソディーからの、だったので「レディオ・メジストロ」と検索してしまい、なかなかヒットしなかったので念のため。

2018年12月15日 (土)

静岡:新春リコーダーカルテットコンサートのお知らせ

 2019年1月13日に静岡県富士市でリコーダーカルテットのコンサートをします。

ぜひお出かけください!

In
1月13日(日)  静岡
ハウスゾンネンシャイン音楽堂新春コンサート ~リコーダーカルテット~


・日時: 2019年1月13日(日)
  18時00分開場   18時30分開演
  15:30~子供用ミニコンサート
・場所: 富士市厚原音楽通り1159-8 

  ハウスゾンネンシャイン音楽堂


・入場料:5500円(当日 6000円)
オーナー拘りの大変響きの良い音楽堂で、リコーダーカルテットの響きをお届けいたします。
・お問い合わせ: フラウト・カンタービレ事務局
フラウト・カンタービレ事務局 050-5240-0345
flauto_cantabile(a)yahoo(dot)co(dot)jp
(ハウスゾンネンシャイン音楽堂 0545-71-6624)
出演 海野文葉、高橋明日香、細岡ゆき、渡辺清美
プログラム
メールラ/カンツォン うぐいす
ガブリエリ/4声のカンツォン
プレトリウス/舞曲集「テレプシコーレ」より
バッハ/フーガの技法 BWV1080 より
テレマン/協奏曲 変ロ長調 TWV52:B1
ホイットニー/バスカルテット
シュテープス/7つの笛の踊り ほか

2018年12月14日 (金)

RC青葉、登戸小学校でコンサート

 11月23日、川崎市の登戸小学校の5,6年生対象のコンサートに、リコーダーコンソート青葉でボランティアとして出演しました。
 演奏曲目は ニューシネマパラダイスより愛のテーマ、千と千尋のカノン、エーデルワイス、中西覚/「祭り」全曲。

 この日は祝日で学校全体がフェスティバルをしていて何となく騒然としていたのですが、校長先生のご配慮で演奏スペースをきちんと確保して、落ち着いて聞けるようにしてくださいました。そしてさすが、5,6年生。聞く態度が大変よく、演奏はしやすかったです。

 大人になってもこうやって、小学校で使っているのと同じリコーダーを楽しんでいる、ということを知ってもらって、何か感じてもらえたら嬉しいです。…そうじゃなくても、子供たちの前で演奏の機会が持てて、嬉しかったです!

 リコーダーコンソート青葉では、メンバーを募集しています。
 詳しくはリコーダーの広場グループ紹介ページをご覧ください!
Rcaoba2621

 感謝状をいただきました!

Viva☆リコーダーカルテット東京公演

 11月22日、東京オペラシティの近江楽堂で「Viva☆リコーダーカルテット」をタイトルとしたコンサートをしました。昼夜二回公演のうちおかげさまで昼の部は満席、夜の部も空席以外は満席(by細岡ゆきさん)でした。
ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。

 今回は静岡で海野文葉さんが続けているコンサートシリーズ、「イタリアの風」の第22回目の企画として、リコーダーカルテットを組むことになりました。
海野さん、高橋明日香さんとは初共演ですが、楽しいアンサンブルとなりました。
1543269580740_1

昼の部終演後。
左から細岡ゆきさん、
海野文葉さん、
渡辺、高橋明日香さん。
(Photo & Deco by 浅井愛さん )

 今回取り上げた「或る眠りの中でのこと」は、若き作曲家、山口泰平さんの作品です。
この楽譜は私のリコーダーの生徒さんが、「若い作曲家が楽譜を出版したから応援しようと思って2冊買いました。先生に1冊あげます」と言って何年か前に下さったもの。
 そのままになっていたのを思い出し、今回音出ししてみたらこれが素敵な曲!
 出会えてよかったです。「応援する」気持ちを持ってくれた生徒さんのご縁で出会えました。感謝です!
 1542955980279
 


 山口さんは夜の部を聞きに来てくださいました。

より以前の記事一覧

フォト
無料ブログはココログ