台湾と日本のリコーダーオーケストラ
一昨日、東京都中央区の第一生命ホールで行われた目黒リコーダーオーケストラのコンサートを聞きに行ってきました。今回は台湾から台北リコーダーオーケストラを招いてのジョイントコンサートということでとても楽しみに出かけました。
ちなみにリコーダーオーケストラとは、大小8~10種類のリコーダーを組み合わせてオーケストラのような響きを作るリコーダーだけの合奏団のことです。目黒リコオケは団員数60人、今回来日した台北リコオケは23人とのことで、総勢83名のリコーダーオーケストラの響きでした。
写真は台北リコーダーオーケストラと目黒リコーダーオーケストラの皆さん。
…素晴らしいコンサートでした!同じ時間を共有できて幸せです。
日本で「リコーダーオーケストラ」と名乗る団体が出てきてから長くても25年くらいしか経っていないのではないでしょうか?しかも台湾でリコーダーが教育に取り入れられるようなったのは日本より後です。それでこのような演奏を聞くことができるのなら、リコーダーにはまだまだ大きな可能性があるなあ!と、とてもうれしくなりました

台北リコオケの指揮者、劉 永泰さんはステージを始める冒頭のスピーチで、「20年来の師、大竹尚之先生に感謝します」と、述べられました。日本のリコーダー界の草分けである大竹先生のお仕事がこのステージにつながってるんだ…と知り、肌がぞわぞわしました。
そして、このような大掛かりなイベントを成し遂げた目黒リコーダーオーケストラの皆さん、それを率いる松浦孝成さんに心から拍手!
すてきなコンサートをありがとうございました~


松浦 孝成さん(左)と 劉 永泰さん(右)。
« 公演中止のお知らせ:生誕333年の作曲家をあつめて~リコーダーとともに | トップページ | スーパーリコーダーカルテット 11月のコンサート »
「コンサート」カテゴリの記事
- 引っ越し作業をしています。(2019.03.11)
- 新春Viva☆リコーダーカルテット 神奈川公演(2019.01.28)
- 新春Viva☆リコーダーカルテット 富士市 ハウスゾンネンシャイン音楽堂(2019.01.23)
- Viva☆リコーダーカルテット静岡公演(2019.01.22)
- ボヘミアンラプソディーからのメディオ・レジストロ(2018.12.29)
「リコーダー」カテゴリの記事
- 引っ越し作業をしています。(2019.03.11)
- 2月は逃げる。3月は…(2019.03.03)
- 新春Viva☆リコーダーカルテット 神奈川公演(2019.01.28)
- 新春Viva☆リコーダーカルテット 富士市 ハウスゾンネンシャイン音楽堂(2019.01.23)
- Viva☆リコーダーカルテット静岡公演(2019.01.22)
« 公演中止のお知らせ:生誕333年の作曲家をあつめて~リコーダーとともに | トップページ | スーパーリコーダーカルテット 11月のコンサート »
コメント