バスリコで小顔に?
以前、ステラのコンサートを聴きに来てくれた知人のヴァイオリン奏者に 「リコーダーの人ってどうしてしょっちゅうパート替えするの?弦カルじゃありえない!」 と言われたことがあります。
そうよねえ、さっきまでファーストバイオリン弾いてた人がチェロに持ち替えたり、ビオラに持ち替えたりするの見たことない。
「楽器の特性も違うし、声部の役割も違うのに、そんなにすぐできるもんなの?みんな器用なんだねえ」 と半ばあきれ気味に言われて、答えに詰まってしまいました。
これは非常に繊細な問題なので、深くは触れないことにして・・・
機会があればパート変更なしのリコーダーカルテットに参加しよう、と密かに企み、7月1日にゲスト演奏で出演するカルテットでは「は~い、ずっとバス!」と立候補。さすがに私だけ持ち替えなし、は通りませんでしたが、演奏する4曲中3曲はバス、グレートバスの「バスリコ族」を勝ち取りました。
私は生徒さんの伴奏にあたる「通奏低音」をチェンバロで弾くので、普段はあまりバスリコーダーを吹く機会がありません。
なので機会をとらえて修行・・・なんかいつもと違うところが疲れる。顔だ!
「バスリコ族」はクルーク(吹管)をくわえて吹くので、ひょっとこのような顔になり、いつもより顔の筋肉を使います。
ちょっと前にはやった小顔になる顔の体操にこんなのがありました。
むむ、心なしかほっぺたが上がったような!
小顔は無理でも、アンチエイジング効果は期待できるのでは?!
・・・もっと練習しなきゃ・・・ お年頃のみなさん、パート選ぶならバスリコ族ですよ。
« 山口和男 パステル画 展 | トップページ | 歯無しのハナシ »
「リコーダー」カテゴリの記事
- 引っ越し作業をしています。(2019.03.11)
- 2月は逃げる。3月は…(2019.03.03)
- 新春Viva☆リコーダーカルテット 神奈川公演(2019.01.28)
- 新春Viva☆リコーダーカルテット 富士市 ハウスゾンネンシャイン音楽堂(2019.01.23)
- Viva☆リコーダーカルテット静岡公演(2019.01.22)
一人アンサンブルですか・・・
各パートに指示を出すための確認や、自分で編曲した曲の確認のために、私も多重録音で一人アンサンブルします!
それはそれで自分の思い通りにできるので楽しいですが、そればかりではやはりさびしいですよね・・・
リコーダーにもバンドのメンバー募集掲示板みたいに、「バス吹き募集」とか、「求む、テナー吹き!横浜近辺で練習」、とかそういうのがあればいいですよね。
どうぞよいお仲間が見つかりますように!
投稿: らぶりこ | 2012年7月30日 (月) 21時32分
渡辺様
このたびはお世話になりました。 僕は普段はバロックが好きで、バッやテレマン等を 演奏してます。でもアンサンブルがやりたくて、オル ガン曲等を4管編成にアレンジしながら、ずっとメン バーを探していました。周囲の人に声を掛けても、僕 が書いた楽譜を見ると、みんな後ずさりしてしまいま す(笑)。仕方がないので、ソナタや管弦楽組曲のオーケ ストラパート や、チェンバロパートをコンピュータで作成して一人 アンサンブルをしているのですが、何となくクラいで すよ。
これからまた気長にメンバーを探します。
このたびはお骨折り頂いて、本当にありがとうござい ました。
佐々木
投稿: 佐々木 | 2012年7月27日 (金) 11時14分