リコーダーコンソート青葉 その3
今でこそ20名以上の団員がいて、500人も入る大きなホールでコンサートを開くようになったRC青葉ですが、発足当時はそんな日が来るとは思いもよらないくらいふわふわと、ただ吹くのを楽しむようなグループでした。私も「先生」ではなく「わたなべさん」と呼ばれて、メンバーの一人として加わっていました。
ある日3人の入会希望者がやってきて、「前に見学に来て、このグループはとても上手だから練習してから入ろう、と相談して1年間練習してから来ました」というのです。私たちはびっくり。どう考えても大きな勘違いだと思うのですが、この熱心な3人がグループの雰囲気を変えました。
新しい入会者に刺激されて前からいた人も練習するようになり、全体のレベルが上がっていくとまたさらにやる気のある新人さんが入り…という循環が生まれました。でもその一方で前からいた人のなかに「こんなはずじゃなかった」と言う人も出てきました。発足して5年が経っていました。
そのころはもう、私はしっかり指導者の立場だったのですが気持ちの上では発足当初と変わりがなかったので、やはりみんなで話し合って決めることにしました。「リコーダーを吹くことを楽しむグループにしますか?リコーダーで音楽することを楽しむグループにしますか?」そんなようなことを言ったと思います。
そのときもまたいろいろな意見が出ましたが、最終的にはリコーダーで音楽することを楽しめるグループを目指そう、と一致しました。そのために、定期演奏会を開いていこう、ということになりました。以下はその記録です。
2000/03/05 第1回 ファーストコンサート スタジオキャロル
2001/11/04 第2回 メロディの花束ー英国編 カトリック藤が丘教会
2003/03/21 第3回 メロディの花束ー日本のうた カトリック藤が丘教会
2004/10/09 第4回 メロディの花束ードイツ編 フィリアホール
2005/12/03 第5回 メロディの花束ークリスマス編 フィリアホール
2007/07/08 第6回 メロディの花束ーサマー・ファンタジー みなとみらい小ホール
2009/05/23 第7回 メロディの花束ーイタリア編・15周年記念 フィリアホール
最初は100人もいなかったお客さまも次第に増え、第7回は400名のお客様に聴いていただけました。定期演奏会のほか、東急CATV主催の「青葉の街・土曜コンサート」やあざみ野アートフォーラムロビーコンサート、立川で行われるリコーダー愛好家の集い「リザーブコンサート」に出演。メンバー有志によるボランティア演奏なども行っています。
次回定期演奏会は2012年1月28日、フィリアホールです。近くなったらまたご案内させていただきますね!
« リコーダーコンソート青葉 その2 | トップページ | リコーダーのいいところ »
「リコーダー」カテゴリの記事
- 引っ越し作業をしています。(2019.03.11)
- 2月は逃げる。3月は…(2019.03.03)
- 新春Viva☆リコーダーカルテット 神奈川公演(2019.01.28)
- 新春Viva☆リコーダーカルテット 富士市 ハウスゾンネンシャイン音楽堂(2019.01.23)
- Viva☆リコーダーカルテット静岡公演(2019.01.22)
コメント